今年は、沖縄戦(1945年3月26日〜6月20日)後70年だそうです。先日「ひめゆり学徒隊だった方々の最後の同期会が開かれた」とのニュースを目にしました。わたしは沖縄在住1.5年余りであるものの、自分が沖縄の歴史について何も知らない(無知である!)ことに今更ながらハッ!としました。そこできのう「百名伽藍」へ伺った足で、「平和祈念公園」と「ひめゆりの塔」へ。。。(かずとくん、提案ありがとう!)
| 平和祈念公園:戦没者の方々の慰霊と、平和への願いが込められた「折り鶴・千羽鶴」があちらこちらに |
| 沖縄平和祈念堂 |
| 「美と平和の殿堂」だそうです |
| 平和を祈るアート作品もいろいろ展示されていますヨ! |
| こちらは、巨大な沖縄平和祈念像。沖縄出身の芸術家・山田真山氏が18年もの年月をかけて制作したそうです |
| 天を仰ぐと・・・☆ |
| 日本をはじめ世界中から平和への祈りを込めて寄せられた石たち。ちなみに、宮城の石を写真中央部にハッケン! |
| 仏像の手型。よ〜く見ると、、、( ヒント:向かって左) |
| 一輪のたんぽぽが咲いていました。豆粒ハピネスな瞬間! |
| では、網をくぐって「蝶園」へ |
| ご覧くださいませ!大きな蝶がゆらゆらと舞う不思議な世界! |
| 「オオゴマダラ」という蝶。羽を広げるとかなり大きいのです。白と黒(ごま色?!?)のコントラストが目を引きますネ |
| こちらは、ひめゆりの塔。たくさんの慰霊のお花と |
きのう初めて「平和祈念公園」と「ひめゆりの塔」を訪れてみて、戦争の惨さを改めて感じるとともに、今わたしたちがどれほど恵まれているのか、改めて気づかされた気がします。わたしもこれを機に、意識新たに沖縄での日々を送っていきたい!そう思います。南城市・糸満市へのDAY TRIPは、とても意義のある、忘れられない1日になりました・・・◎
どうぞよい日曜を〜!