沖縄暮らし(今ヨーロッパ)と、楽しくおいしく簡単に!な野菜三昧ごはんのブログ
aya's veggie-ful food blog from okinawa since 2013
and from europe since 2019

ラベル southern okinawa: 沖縄南部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル southern okinawa: 沖縄南部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月19日日曜日

平和祈念公園とひめゆりの塔(糸満市)


今年は、沖縄戦(1945年3月26日〜6月20日)後70年だそうです。先日「ひめゆり学徒隊だった方々の最後の同期会が開かれた」とのニュースを目にしました。わたしは沖縄在住1.5年余りであるものの、自分が沖縄の歴史について何も知らない(無知である!)ことに今更ながらハッ!としました。そこできのう「百名伽藍」へ伺った足で、「平和祈念公園」と「ひめゆりの塔」へ。。。(かずとくん、提案ありがとう!)

平和祈念公園:戦没者の方々の慰霊と、平和への願いが込められた「折り鶴・千羽鶴」があちらこちらに


沖縄平和祈念堂

「美と平和の殿堂」だそうです

平和を祈るアート作品もいろいろ展示されていますヨ!

こちらは、巨大な沖縄平和祈念像。沖縄出身の芸術家・山田真山氏が18年もの年月をかけて制作したそうです

天を仰ぐと・・・☆

日本をはじめ世界中から平和への祈りを込めて寄せられた石たち。ちなみに、宮城の石を写真中央部にハッケン!

仏像の手型。よ〜く見ると、、、( ヒント:向かって左)

一輪のたんぽぽが咲いていました。豆粒ハピネスな瞬間!

では、網をくぐって「蝶園」へ

ご覧くださいませ!大きな蝶がゆらゆらと舞う不思議な世界!

「オオゴマダラ」という蝶。羽を広げるとかなり大きいのです。白と黒(ごま色?!?)のコントラストが目を引きますネ

こちらは、ひめゆりの塔。たくさんの慰霊のお花と

きのう初めて「平和祈念公園」と「ひめゆりの塔」を訪れてみて、戦争の惨さを改めて感じるとともに、今わたしたちがどれほど恵まれているのか、改めて気づかされた気がします。わたしもこれを機に、意識新たに沖縄での日々を送っていきたい!そう思います。南城市・糸満市へのDAY TRIPは、とても意義のある、忘れられない1日になりました・・・◎

どうぞよい日曜を〜!

2015年4月18日土曜日

お祝いランチ @ 百名伽藍(南城市)

白い大理石のような琉球石灰石と赤瓦の美しい建物

きょうのランチは、3日目のお祝いランチです! 南城市のお宿「百名伽藍(ひゃくながらん)」へ、かずとくんが招待してくれました(ありがとう〜)。恩納村からは高速道路で1時間ほどです

一歩、館内に踏み入れるとそこは別世界! 柔らかな風が走り抜けます!

わたしたちがいただいたのは、「両忘(りょうぼう)コース」(上)と「春の特別ランチコース」(下)

お食事は、海に面するパノラマダイニングにて。愛らしいお花が迎えてくれます

まずは、「両忘(りょうぼう)コース」からまいりましょう♡

先附:旬菜 三種盛り

造り:海鮮 三種盛り(新鮮でおいしい!!!)

煮物:近海魚のマース煮(マースは沖縄の方言で「お塩」。「塩煮」だそうです)

サラダ:島野菜のサラダ ドラゴンフルーツのドレッシング(目にも鮮やか!グリーンの下には、赤大根や人参などの美しいグラデーションが♪)

焼物:あぐーロースステーキ 県産野菜のラタトュイユ添え(りんごソースがとろけるumami)

蒸し物:アーサ入り海老真丈 ジーマーミー蒸し(クリーミーなスープのようです)

酢の物:アロエの甘酢がけ(フレッシュなアロエがさわやかな一品)

留椀:中身汁(モツのスープ!?)、 香の物:二種盛り、御飯:沖縄県産赤米(噛めば噛むほどおいしい)

甘味:マンゴープリンと季節のフルーツ(プリンはトロトロ!)

続きまして、期間限定の「春の特別ランチコース」まいりましょう♡


先附:独活(うど)と蕗(ふき)の煮浸し、前菜:飯蛸桜煮、筍土佐煮、菜の花、蕨(わらび)烏賊、花弁百合根、牛肉巻き玉子(うれしい春野菜。花びら百合根にほっこり)

造り:鱸(すずき)のマリネ、細魚木(さゆり)の葉造り(わさびを効かせて)

焚き合せ:春キャベツ地鶏つくね巻き曙煮、旬菜、桜麩、より人参

サラダ:春島野菜五色サラダ 胡麻フレンチドレッシング

焼物:鰆(さわら)西京焼き、酢取り茗荷、あしらい、彩り野菜ソテー(ごはんが進みそー!!うふ)

酢の物:蛍烏賊と島菜の酢味噌和え(酢味噌のお味がよい塩梅でした。ホタルイカも濃厚)


留椀:沖縄そば沢煮仕立て、香の物:二種盛り、御飯:山菜飯(ほのかに香る山菜!)

あたたかい出汁をかけていただきます!(沖縄そばの新しいプレゼンテーションですネ)

甘味:バナナキャラメリーゼのダックワーズ、季節のフルーツ

懐石スタイルで、ゆったり美味しくいただきました!(所要時間:1.5時間程度)お食事のあとは、館内を拝見! 曇り気味でしたが、目の前は海なのです!

渡り廊下

中庭には、大きなガジュマルの木が2本!生命力に満ちていますネ!

木漏れ日もキラキラと(うまくとれていないのがざんねん)

あら♪


海に面したライブラリー(図書室)もありました

波の音と風の鼓動を感じる開放的な空間です

こちらは蓮華の間(干潮ですが、満潮にはすべて青くなるそう)

ごちそうさまでした!

みなさま、よい夜を!
 

2014年12月16日火曜日

生け簀の銀次(豊見城市)

昨夜は、豊見城にある

【生け簀の銀次】さんへ。

漢字にめっぽう弱いため

「いけ、なんとかの」と

言ってしまいましたが、

生け簀 = イケス

と読むのですね!

(アセアセ)

さて、

生け簀の銀次さんでは

産地直送のお魚が

いただけるそうですヨ〜!

おすすめは

「お刺身の5点盛り」

ということなので

注文してみました◎

お好きな5点が選べます

にぎやか!

①②⑦⑩⑫を選びました。本日の鮮魚⑫はブリ。選んだものの中で一番おいしかったです

ウニも甘くておいしかったですヨ〜

こちらは炭火焼の厚揚げ。にんにく醤油でいただきます。ボリュームもよいのです〜


こちらは、ウニと卵のつけおにぎり!ウニと卵を合わせるって〜!?!?気になって注文してみました

このように、まぜまぜ。お醤油とミックスして

おにぎりをdip!

 初めてのお味です!濃厚〜!


炭火焼おにぎりをわけてくれようとしている(やさしい)



こちらのお店は、

入店に大人1名350円

かかりますが

その代わり、

サラダバーの

食べ放題がついてきます。

考えようによっては

good dealです!

沖縄県内に

たくさん姉妹店が

あるようですヨ。

しかし、入店後

しばらくたって

気づいたのですが、

全面喫煙可!(涙)

ごちそうさまでした