沖縄暮らし(今ヨーロッパ)と、楽しくおいしく簡単に!な野菜三昧ごはんのブログ
aya's veggie-ful food blog from okinawa since 2013
and from europe since 2019

ラベル kitanakagusuku: 北中城 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル kitanakagusuku: 北中城 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月9日木曜日

日曜日のランチ


ずっと、お外ごはんのentryはしていなかったのですが、久しぶりにupしたいと思います

日曜日は北中城のカフェへ行ってきましたヨ!

初めて伺うお店なので、わくわく♡

では、いただきま〜す!

紅芋のスープ:ほどよい甘さでcreamy。食感のよいフライドお芋がトッピングされています

こちら、わたしのイタリアンカツレツです。酸味のあるトマトソースがさわやか

わぁ♡ お色もきれいですネ〜

ちなみに、夫くんはトマトとモッツァレラのパスタを食べていました。

そして、+250円でデザートがついてきます

この日は、クリームブリュレ、ガトーショコラ、シフォンケーキ

おいしくいただきました



ごちそうさまでした!

2015年11月4日水曜日

釜玉うどん、と最近の麺紀行

KAGOMEの「あまいとまと」。。。甘いです!

こんにちは。きょうのランチは「釜玉うどん」です。熱々のうどんにタマゴを割り入れ、大名醤油をまわしかけつつ、ネギをトッピング。たったこれだけなのに、絶妙なおいしさ。サクッと食べられるのも理想的です。WE ♡ 釜玉うどん

続きまして、最近のプチ麺紀行です

まずは、沖縄そばからまいりましょう。週末、恩納村の「なかむらそば」さんにて、アーサそばをいただきました。久しぶりの沖縄そばだったので、勝手をわすれてしまい、紅ショウガなしですすっておりました。途中ハタと気づき、紅ショウガをしっかとトッピン♡ おいしくいただきました〜

アーサそば:麺やかまぼこにもアーサが練りこまれています

沖縄そばでパワーチャージ!

お次は、京都ラーメン「魁力屋(カイリキヤ)」さんの九条ネギラーメンです

前回夫が食べておいしかったので、今回も。九条ネギがこんもりですヨ。ネギはスープでしんなりしてきます


:)

。。。と、麺率高めなこのごろです。あたたかくしてお過ごしくださいネ!

みなさま、よい1日を!

人気ブログランキングへ

2015年7月26日日曜日

博多天ぷら たかお(北中城村)

定食はカウンター席でいただけます(丼ものは not カウンター席) 昆布明太(ピンク)とお漬物(緑)は食べ放題♡ 黒烏龍茶つき。お漬物おいひ〜♡

きょうのランチは「博多天ぷら なかお」@ イオンライカム店へ伺いました。。。。と申しますのも、アクセの石を見ていただきにモールへ足を運んだためです(たは♡)。こちらのフードコートで食べるのは今回で3回目。そして、今回がベストヒットでございました◎ 定食をオーダーすると、揚げたての天ぷらがカウンターでいただけるのです!わたしは「ライカム定食」、夫は「天ぷら定食」にいたしましたヨ〜

わたし:県産豚肉、サワラの天ぷら(お好みで、天つゆ・柚子ペッパー2種・フランスの天塩で楽しめます)

お次は、オクラとゴーヤ

イカ、海老(ふっわふわ)

〆は、紅芋! なかは鮮やかな紅色でした!!!

こちら夫の天ぷら定食(最初は同じく)県産豚肉、サワラ

お次は、かぼちゃとピーマン

続くは、イカとエビ

〆は、おなす!

おなかいっぱい美味しくいただきました。特に、サワラが美味しかったです:) また行こう! ごちそうさまでした〜

2015年6月21日日曜日

イオン沖縄ライカム(北中城)Vol.2

ネギラーメン@ 魅力屋(カイリキヤ):昔ながらの支那そば風なところがスキです。背脂が浮いているのに、あっさりとクドクナーイ!細硬麺もグー!

先週末()に引き続き「イオンライカム」へレッツゴー!今回はパーキングスポットを見つけるのに一苦労〜!

たんもと厚切り(!?)牛タン定食 @ 牛タンなとり:個人的には非常にビミョーでございました(沈)

和ジェラート(ミルク、八女抹茶)@ 久世福商店:Matchaがsawayaka〜♡

・・・と、食べたものをアップしただけで、今夜はおやすみなさい。今朝は4:30起きで、洗濯と翻訳をがんばったので、ねむねむです。。。みなさま、よい夜を! AND HAPPY FATHER'S DAY!!!

2015年6月14日日曜日

イオンモール沖縄ライカム(北中城村)Vol.1


北中城村のライカム交差点のところに、4月25日「イオンモール沖縄ライカム」が開業しました。敷地面積18万m2、店舗数約220で「イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)」に次ぐ、国内最大級のショッピングモールのようです

このモールは、イオン初の施策となる「リゾートモール」との位置付けで、地元客のみならず、観光客の集客も狙い。モールからは青い水平線が展望でき、館内には熱帯魚が涼しげに泳ぐ巨大水槽も! 真っ青な空の下には、ヤシの木?がさやさや〜で、リゾート感があります。ちなみに、那覇空港からは30分ほどだそう

沖縄初出店の店舗も多く、沖縄在住としては「待ってました〜!!!」。オープン時は、かな〜り混雑していたようなので、ほとぼりが冷める?のを待っておりました。そしてオープンから約1ヶ月半がたったきのう、初めて行ってまいりました! 恩納村からだと40分くらい

到着後、わたしたちが真っ先に向かったのはフードコート「ライカムグルメワールド」です。3Fと4Fの2フロアにまたがる巨大フードコートでは、世界各国のフード&日本各地のお味が楽しめます。席数がすごく多くて、ビックリ!これなら、座る席にも困らなそう

てんこもり定食@いろは丸:ほかの方がこの定食を運んでいるのを目にして、「わたしもこれにする!」と即決!!!

沖縄県産まぐろがモリモリで、ごはんがさきに消えました!

ベジタブルピッツァ@センプレピッツァ

ソフトクリーム@成田ゆめ牧場:かなり生クリームちっくでした!生クリームが好きな方にはよいかも(>_<)

おなかがいっぱいになった後は、館内をぐるりと歩いてみました。けっこう賑わっていましたが、「人多すぎ!!!」という印象はなかったですヨ♡ 駐車スポットもわりとすぐ見つかりましたし、また近々再訪してみたい、と思えました。その時には、「キリンシティ」を彷彿させるような、、、でも、リゾート感が味わえそうな「オリオンビアホール」に行ってみたいです。きのうの滞在時間、計4時間

◎おまけ◎

食材以外に入手したのは、ペーパーナプキンオンリー! 最近、またオンラインショッピンがフィーバーしているので、ライカムでは財布のヒモをしっかりしめておきました:)

左:トロピカルな葉っぱのプリント、右:天使と鳥とバラと葡萄の、フレンチシャビーなプリント

ラーメンと牛タンの「Vol.2」は、こちらからどうぞ!→

2014年6月9日月曜日

& premium no. 7



日本列島、雨が降り続いていますね。恩納村も1日中雨。午後には運転中、前がみえないほどの豪雨になりました。みなさま、急な豪雨にはお気をつけくださいませ!

さて、写真↑は【& Premium (アンド プレミアム)】。ご存知の方も多いと思いますが、昨年11月にマガジンハウスから創刊した月刊ライフスタイルマガジンです

創刊号の「週末を気持ちよくする、100のこと。」と3月号の「おいしいパン。」は、個人的にすごくヒットでした!(←カフェで読んでいたのですよね)「いい雑誌が創刊した!」と喜びふけっているうちに、購入のタイミングを逃したようで、気づけば品切れというトホホな結末。それ以来、毎号どんなテーマか楽しみにしていたのですが、ついに買い時到来♪ 7月号のテーマは「花と朝食。」です。(朝食は食べない派のクセに)創刊号と3月号の無念さ?を挽回するがごとく、迷わず購入。先日届いたほっやほやです♡

【朝食】特集では、沖縄の朝食も数ページにわたり紹介されていますよ。大好きな「プラウマンズランチベーカリー」と恩納村の「パニラニ」「シーサイドドライブイン」も載っています!ちなみに。。。

◎プラウマンズランチベーカリー 1回目 2回目
◎パニラニ 1回目 2回目
◎シーサイドドライブイン 1回目

そして【花】といえば、ちょうどきょう実家から薔薇の写真が何枚か届きました。内緒で載せちゃいます♡  本来ならばお庭で薔薇を楽しむ時期ですが、今年は例年より2〜3週間早い梅雨のため、やむなく早めに切り花にしたそう。濃厚で美しい薔薇の香りが沖縄まで届いてきそうです〜

みなさま、あたたかくしてお過ごしくださいませ!

2013年12月1日日曜日

beach, bach concert, ploughman's, & nakagusuku castle ruin

SATURDAY:







SUNDAY:


"ploughman's lunch bakery" 







signature lunch: 1200yen with free refill of bread!!!

nakagusuku castle ruin is one of world's heritage sites. it was so serene and beautiful.世界遺産の中城城跡(なかぐすくじょうあと)です。とにかく美しかった〜!!!






ごろにゃ〜ん
てくてく



whoa, a dandelion was blooming! !

わ!たんぽぽ〜っ!!
坂村真民さんの「たんぽぽ魂」は子供の頃から大好きな詩です