aya's veggie-ful food blog from okinawa since 2013
and from europe since 2019
2020年3月9日月曜日
最近よく作る、ドレッシングレシピ
我が家「ベジタリアン シュニッツェル」を気に入りすぎて、リピート祭りです。
なんてったって、フライパンで両面を焼くだけ。
いつも夫くんが焼いてくれます(ありがとー!)。
ひとくち、がぶり。
う。。。うまい。。。
お箸が止まりません。
付け合せには、サラダ。
最近気に入っているドレッシングのレシピです↓
*はちみつマスタードドレッシング*
*材料:
粒マスタード
マヨネーズ
はちみつ
柑橘(ライムかレモンを絞る)あるいはアップルビネガー
アマニオイル
*作り方:
混ぜるだけ
*あとがき:
欧米では(日本にも?)「ハニーディジョン」というドレッシングがありますよね。
お味は、ほぼそれです(笑)。
"ディジョン"マスタードは粒なしタイプでなめらか。
上記では粒ありマスタードを使用しているので、プチプチ感があります。
category
europe: ヨーロッパ,
home food: おうちごはん
2020年2月16日日曜日
夫作 ヴィーガンバーガーとヴィーガンカツレツ
ザ・肉食!なイメージの強いこちらの国ですが、ベジタリアン・ヴィーガン食も豊富に揃っています。菜食レストランはもちろん、Non菜食レストランでもほとんどの場合菜食メニューがありますし、スーパーでもベジタリアン・ヴィーガン用の食品がいろいろ売られています。
上の写真は、土曜日の買い出しで夫くんが選んだヴィーガンミートのメンバーです。左から、ヴィーガンシュニッツェル、ヴィーガンバーガー(パティ)、そして同じくヴィーガンバーガー。そして、週末ランチを作ってくれました。
まず、土曜日。グリル野菜のヴィーガンバーガーです。
![]() |
赤身の牛肉感、リアルですよね〜!? 色味は、人参とビーツでつけているそうです |
![]() |
こんな感じで、フライパンでジュワーっと焼いていきます |
![]() |
でけたー! |
![]() |
おいひそー!しっかりと噛みごたえのあるパティ |
![]() |
焼き野菜には、オニオン、ズッキーニ、マッシュルームを。フレッシュトマト、レタス、オリーブもトッピン |
![]() |
なんとか一体化(笑)。ボリューム満点なグルメバーガーになりました。んー、大満足❤️ |
続きまして、日曜のランチは、ヴィーガンカツレツ定食です。
![]() |
こんがり黄金に輝いていました |
![]() |
サク!サク!美味〜❤️ リピ決定です! |
美味しいランチにありつけて、幸せです❤️
category
europe: ヨーロッパ,
home food: おうちごはん
2017年4月2日日曜日
新しいお財布、と家計術の効果
新しい財布はがま口です❤︎ |
みなさま、こんにちは。はや新年度になりましたネ! 今年はわたくし、新年度に対する気合いがハンパございません。いまだかつてない気合いの入れようですヨ! 新年度に備えて、お財布を新調し、お部屋の模様替えもし、さらには夫婦口座を新設したほどです(たは♡)
今回お財布を新調するにあたり「金運アップのお財布」について調べてみたところ。。。春にお財布を買うのは「”春" 財布」= お金で 「"張る" 財布」といって、縁起がよいそうです!やったー!!!
そして、肝心のお色。ちなみに、わたしの2代前のお財布が金運によいといわれる金色でした。その金色っぷりたるや、お財布を出す度にはずかしいったらありゃしない (;:゚:ж:゚:;) そんなこんなで、今回は金色以外で探しておりました
黒は守りの色なので、貯蓄がたくさんある方、すでに成功をおさめている方にはよいそうです。白はリセットの色、ピンクは愛情運もあがる。。。などと調べていく中で「緑色」にたどりつきました。 ゲッターズ飯田さんによれば、緑は調和の色で「安定」をもたらしてくれるそうです。そんなわけでグリーン狙いでしたのに、最後に選んだのはシルバー❤︎
そして、今回初めて試みたこと。それは、お財布にお金を記憶してもらうことです。お財布は、初めに入ってくるお金を覚えるのだそうです。ですから、買ったあとすぐ使いはじめるのではなく、自分の希望の額のお金を入れて、暗く静かな場所で9日間以上は休ませてあげるとよいのだとか。よい方角は、北?西?だったかしら
さっそくお金など一式を入れまして、新年度(4月1日)までの8日間、お財布に英気を養ってもらいました!わーい!
![]() |
わたしが入れたもの:常に入っていてほしい金額のお札 (100万円入れる方もいるそうです。紙でつくってもいいそうです、笑)、種銭(自作のもの)、商品券 |
![]() |
4/1の朝:窓際でひとり、財布引き継ぎの儀式をかいさい!(うきうき+にやにや+ギラギラ) |
![]() |
これまでありがとう!(年季が入ったわたしの古いお財布。気付かぬうちに6年半も使っておりました。一般的には「3年」で買い換えるのがよいとされているようです) |
![]() |
古いお財布は、白い紙に包んで処分 or 大切に保管するとよいそうです(処分する場合には、水の気でお金が増える?らしいので、雨の日がおすすめらしい) |
◎おまけ◎
3/31に新設した夫婦口座です。夫婦口座は2つ目ですが、こちらの口座は「special funding用」とし、変動費や固定費以外で自由になるお金を貯蓄する口座とします。主な用途は、旅行や自分たちへのご褒美など
「お金持ちの家計術」で黒字がでたら、こちらの口座で貯めていこう! 塵も積もれば山となる♡
![]() |
わたしがコツコツ貯めた小銭貯金と、同等程度の金額+αを夫が寄付してくれたので、祝入金です! |
つづきまして、最近のごはん。相変わらずの手抜きです (b’v`・)
![]() |
週2のアボカド丼 |
![]() |
蒸し餃子定食ランチ。焼き餃子もおかわり! |
![]() |
お野菜をたっぷり敷き詰めて、モリモリ食べました |
![]() |
島ごぼう、島にんじん、大豆肉の餃子です |
![]() |
野菜がたっぷり食べられるサブジsoup:最近のお気に入り。度々リピ! |
![]() |
またまたアボ丼 |
![]() |
マフィンづくり継続中:こちらは、かぼちゃと人参のシナモンマフィンとバナナマフィン。計量しなかったのですが、おいしくできました〜 (σ´з`)σ |
![]() |
人参はミキサーにかけ、かぼちゃは蒸したものを混ぜ込みました。ほくほく♡ |
ところで我が家、3月の変動費は最終的に「マイナス4,591円」でございました。1,305円よりは増えたものの、初月にしてはなかなかです!
実はわたくし、3月も翻訳の仕事をのうのうとお休みさせていただきました。しかしながら「お金持ちの家計術」実践のおかげで、わたしが仕事をしたのと同じくらいの効果があったようにさえ感じられます。。。すごいです〜(笑)
category
home food: おうちごはん,
life: 日々のこと
2017年3月28日火曜日
お金持ち(笑)の家計術:3月暫定結果
![]() |
みずみずしい blood orange:繊細なかずとくんは、切るたびに悲鳴(ひゃはは〜) |
ご無沙汰しております。みなさま、お変わりなくお過ごしですか♡ わたしは拍車をかけたLAZYさ加減で、ブログの更新をすっかり怠っております。すみません!
さて、本日の話題は家計術。2月中旬から、我が家「お金を生む家計術」をスタートしました。その家計術も、いつしか「お金持ちの家計術」に名称を変更(言い切り作戦です♡)、現在もコツコツ実践中であります。家計簿をつけるだけのベーシックなものですが、家計術ビギナーのわたしたちにとっては大きな進歩!おかげで、お金のありがたみを感じながら生活できるようになりました。気持ちも運気も上々ですヨ〜♡
すでに、家計術を実践されている方も多いと思います。わたしたちの方法は、とってもとっても簡素なものです。まずは家計術の基礎づくり。年間固定費にどれくらいかかっているのか、おおよそで計算します。収入と比べてみて、どれくらいの変動費であれば暮らしていけるのかを想定し、予算(変動費)を設定します。これで基礎づくりは完成です! ここまできたら、あとは実践コースで、簡単な家計簿をつけるだけです。この家計簿の最大のポイントは「対予算の残高がひとめでわかる」という点です。残高を把握することで、こまめな調整が可能。お買い物にいくときは、いつも「今月は、あと◯◯◯◯円ねっ!」と頭に入れておきます
そんなベーシックな家計術。2月の結果は惨敗でございましたが、本格始動となった3月はどうだったでしょうか! 暫定結果をご報告します。(ご参考として、3/17以降の家計簿をキャプチャしました。ご覧のとおり、手に汗握る(!)健闘ぶりですっ!!!)
![]() |
我が家の家計簿:いつ、どこで、何にお金をつかったのか、カテゴリ、金額、などの情報を随時入力。予め月予算を入力しているので、カウントダウン方式で残高が表示されます(毎度、息をのみます、笑) |
結果発表です! 今月は対予算で「マイナス1,305円」でございました。う〜ん、おしいです! 26日時点では、なんと「5円!!!!!」。5円=ご縁だなんて縁起がいいわぁ♡と喜びまして、予算達成に際し、お祝いのカンパイをしてしまいました。ところが翌27日、わたしたちの祝賀モードも一転。わたしの歯医者さん通いが、最後のトドメを刺してしまったようです。こういうときに限って、歯が痛み出すんだもの。。。 (´;д;`) でも、虫歯ではなく噛み合わせの調整だけで済み、ホッとしました。4月こそは「家計の黒字経営」を目指して、がんばろう!
ちなみに、この家計簿のとなりに「欲しいものリスト」を設けております。夫とわたしがそれぞれ自由に書き込んでいるのですが、これがなかなかグーなようです。本当に必要かどうか冷静&客観的にみることができ、ムダ遣いが減りました。リストに書き込まれたモノたちは、後日、わたしたちによる承認プロセスにかけられます。ちょっとしたときに、ふたりで話してみて「可否」の判断を下し「可」であれば購入のタイミングも検討します。以前は、欲しいものがあった場合、金額的に買えそうなら何も考えず購入しておりました。う〜ん、いま振り返ると味気なかったかも。今は、この検討プロセスも楽しいです!
それから、最近はお財布の中を常にキレイに保てております(← やっと・・・笑)。買い物から戻ったら、お財布の中からレシートをすべて取り出します。お財布は3段シェルフの定位置へ静かに置きます。ご承知のとおり、「お財布=お金のおうち(または、ホテル)」だそうです☆ お金にとって居心地のよい環境を作ることが大切らしい。気持ちよく穏やかに過ごせる空間であれば、お金は長く一緒にいてくれますし、出ていってもまたすぐ戻ってくるのだそうです。昔までは、お財布の中にレシートわんさかでいつのまにかパンパンに膨れ上がったりして(おはずかしや)。スッキリと整理整頓したお財布は、使っていて気持ちがよいですネ。お金にとっても、わたしにとっても、ダブルでうれしい変化でございます!
さてさて、最近の写真へまいりまショー♡
![]() |
先週末、生き返った我が家のミシン。約1年ぶり(ヤッター!!!) |
![]() |
クッションカバーが作りたくて、現在、かわいい布を探しております |
![]() |
こちらは、変わらず週2ペース?で食べている「盛岡じゃじゃ麺」(一例) |
そしてこちらも、じゃじゃ麺に負けないほどのハイペースで食べている「アボカド丼」(一例) |
![]() |
ある日の週末ランチです。かずとくん作オムライス。チェック模様は、自分用とのこと |
![]() |
わたしのオムライスには、ハートを添えてかわいくしてくれました |
![]() |
夜には、さつまいもクッキーまで作ってくれました♡ 素朴でおいしかったです |
![]() |
最近のランチ その1:夫くんは今月「meal log」をつけており、毎日の食事と体調を記録中。どうやら「お米+味噌汁」を食べた日には体調がよいそうです |
![]() |
最近のランチ その2:この日は、アボカド丼、根菜のお味噌汁、蕪のぬか漬け、梅干し、海苔、きゅうり&ふわふわ卵、前日の残り物の大豆肉とかぼちゃの味噌煮、ブラッドオレンジ |
![]() |
わ〜、みずみずしいです〜☆ |
みなさま、どうぞよい1日を!
category
home food: おうちごはん,
life: 日々のこと
2017年3月14日火曜日
3/14 三色丼、とうれしいニュース♡
きょうは、久しぶりに白米を炊きました
ゆえ、三色丼にいたしました
トッピングはそのままサーブ
ヘルプユアセルフな三色丼です!
![]() |
肉なし肉そぼろは、大豆のお肉+ゴボウ+醤油麹+甜菜糖+黒糖です。ゴボウの食感がグー! |
![]() |
久しぶりの白米、いただきます! |
◎メニュー
・三色トッピング(大豆のお肉とゴボウのそぼろ / たまご / インゲン)
・海苔
・きゅうりと二十日大根のぬか漬け
・白ごはん
・じゃがいもと小松菜のお味噌汁
それからそれから、きょうは幸せなニュースが届きました♡
わたしの留学時代からのおともだちが元気な男の子を出産したとのこと!
彼女のことはかずとくんも知っているので
happy news にふたりで大喜び〜♡
本当におめでとう〜 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
ほんとヨカッタぁ〜♡ (〒_〒)ウウウ
きょうの午後は、
たまっていたタラレバをみましょーーっと♡
みなさまもどうぞよい午後を!!!
category
home food: おうちごはん
3/13 初めてのワッフル、と正直すぎる回答
![]() |
すんごいのができました・・・(゚A゚;) |
きのう月曜は、ワッフル用フライパンを使った「ワッフルランチ」でございました。おうちでつくる初めてのワッフルですヨー!(わいわい)
そもそもレシピ音痴なわたくしは、ワッフル生地の材料がわかりません。いちばん簡単にできそうな、かつバターを使わないレシピを検索。おうちにある材料を使いながらアレンジしてみましたヨ♡
今回使ったのは、パン用米粉(グルテン入り)100gくらい、大豆粉 30gくらい、甜菜糖 大さじ2、粟国の塩 少々、ベーキングパウダー 5g、卵 1個、無調整豆乳 100 cc + ?(← 追加で豆乳を足したため、最終的な量は不明です!)
フライパンに生地を流し込む際、控えめに入れればよいものをあふれんばかりに豪快に流し込んでしまいました。結果、ものすごいことに。竹スティックを使って1枚1枚離すのにわたくし必死でございました。さらにはフリップもうまくできず、初めてのワッフルはボロボロに・・・ (*T_T*)
このように、ワッフルづくりにかなりのエネルギーを費やしたため、ほかのおかずをつくる余力はございません。よって、洗って切るだけ!のサラダ頼み(ムッフン♡)。前回のデトックス・サラダ定食(こちら→*)は夫くんも気に入っていたので、よしといたしまショー♡ あとは、玉ねぎ、ひよこ豆、白い人参、豆乳を使ったポタージュを作るだけ。ブレンダーですぐできるので楽チンです
ご覧のとおり、見た目は改善の余地大アリ。。。ですが、とってもおいしくできて、夫くんもわたしも大満足でございました!!! ワッフルおいしー♡
![]() |
外はcrispy 中はもっちり。けっこう厚くできたので、満腹感がありますヨ〜 (ω・∀・ω) |
![]() |
夫くんは、サラダ+目玉焼きのお食事系で1個、サワークリーム+オレンジマーマレードのスウィーツ系で1個食べていました |
ワッフル、いろいろなものを添えて楽しめそう♡ 次回は見た目がきれいに焼けるといいですっ
(;^ν^)
![]() |
ひよこ豆と白い人参のふわふわポタージュ。残ったスープには、fresh garlic(すりおろし)を混ぜて冷やして、夜、トルティーヤチップスをディップして食べました。フムス風でおいしいです |
![]() |
ランチョンマットは弟がヴェトナムから買ってきてくれました☆ |
ところで、ワッフルランチのあと、夫くんはソファでうとうと・・・・。その姿はまるで子猫ちゃんのようでございました。夫が起きたあと、わたしは彼にこう言いました。「かずとくん、寝ているとき、子猫ちゃんみたいだったよ〜☆ お目目が猫ちゃんみたいに、ほそ〜くなって、丸く小さくなって寝ていたもん」。。。。すこしお恥ずかしいですが、このことは我が家では周知の事実。これまでも何度か本人に言ってまいりました
そこでわたしは、興味本位で夫にこう尋ねてみました。「かずとくんは寝ているとき、子猫ちゃんみたいだけど、わたしは? わたしは寝ているとき何に似てる?」すると夫はためらう仕草も見せず、「魚!」と答えました。ま、ま、まさかの即答ですー!!!(笑)
エッーーー (;゚Д゚)! 魚かぁ。。。
今度は、勇気をふりしぼって少しだけ踏み込んだ質問をしてみました。「具体的にどんなところが魚みたい?」すると、こんな正直すぎる回答が夫から返ってまいりました!「えっと、歯をカチカチして、半目を開いて寝ているところ」
・・・なんですってーぇえええ!!! 「ひどぉーーーい!!! けど当たってる〜!!!!!」夫の的を得た回答に、わたしは涙を流して笑い転げたのでございました♡
それにしても、なんというすばらしい観察力。いまこうしてブログを書いている最中にも、思い出し笑いで吹き出しております。夫くん、大正解!(笑)
読んでくださり、ありがとうございました!
◎おまけ◎
![]() |
日曜のランチ:夫くん作 ゆし豆腐そば(毎週リピ!?!? それくらいはまっております♡) |
![]() |
日曜のおつまみ:夫くん作 ゴボウと白い人参のチップス 塩味(野菜の香りと甘さが引き立ちます) |
category
home food: おうちごはん,
life: 日々のこと
登録:
投稿 (Atom)