沖縄暮らし(今ヨーロッパ)と、楽しくおいしく簡単に!な野菜三昧ごはんのブログ
aya's veggie-ful food blog from okinawa since 2013
and from europe since 2019

ラベル shopping: お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル shopping: お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月5日木曜日

BOTANIST ボタニスト


みなさま、おはようございます! 本土は、秋もたけなわ。東北・北海道では、そろそろ冬の足音が聞かれるころでしょうか

さて、季節の変化とともにヘアサロンへ行かれるという方もきっと多いと思います。髪を切ると気持ちもスッキリしますヨネ。ちなみにわたくしめ、久しぶりに先週サロンへ行ってまいりました。久しぶりと申しましても、半年ぶりではございません。キョーガクの13ヶ月ぶり、、、ヮ(゚д゚)ォ!  ああ、穴があったら入りたい、、、

先日、髪をそろえて気分がリフレッシュしたところで、シャンプーとコンディショナーを新調しました。そう、全ては「負のスパイラル(髪編)」を打破するために(燃え!)

わたくしめの「負のスパイラル」はこうです。1. 髪を洗う(めんどうなのでコンディショナーは使わない)→ 2. ヘアドライヤーは使わず、自然乾燥。パサパサになる → 3. 髪を一切とかさない → 4.  気づくと、"鳥の巣"(天然ドレッド)ができている → 5. 巣を解消するため、たま〜に髪をとかしてみるが、ムダな抵抗におわる → 6. 切れ毛がたくさんできる →  7. 放置する、のくりかえし。加えて最近は、洗髪時の抜け毛も気になってきていました

む〜、いい加減このスパイラルを打破したい。。。単純ですが「気分があがる(!)シャンプーとコンディショナーがあれば、ヘアケアも楽しみながらがんばれるにちがいないわ!」と思い立ち、いつもよりちょっとだけいいシャンプーを買ってみよう(←?)と決心したのでした

そんな矢先、イオンで「BOTANIST(ボタニスト)」というプロダクトを発見。香りのテスターをくんくんくん、わぁ、フルーティな香りです。この商品、オーガニックシャンプー、シリコンシャンプーに続く「第3のシャンプー = ボタニカルシャンプー」という位置づけ。髪にやさしい天然由来の成分が使われているそうですヨ。パッケージにお金をかけていない分、リーズナブルな価格を実現しているとか。斜め右上方向にこうニョキッと手を伸ばせば、ギリギリ届く価格帯であるのもうれしいです。期待を胸に、香りテスターで気に入った「さらさらタイプ」を即決です

さらさらタイプ(green apple & rose)としっとりタイプ (apricot & jasmine)の2種があります。トリートメントは両タイプ同じ香り(apple & berries)

商品にね、ドーンとこちらのシールが貼ってありました。調べたところ、ネットではずいぶん話題の商品だったのですネ、わたくしめ疎すぎて存じ上げませんでした!

早速、使用してみての感想。洗い心地も、洗い上がりも、MORE THAN GREAT! かなりよいです(ウルル〜)。あの醜かった髪のからまりがうそのよう ( ;∀;)  髪が柔らかで、サラサラ!!! ちなみにわたくしめ、トップがペシャンコになりがちなのですが、心なしか全体がふんわり♡ いままでめんどうだった洗髪が、今、ひそかな楽しみになりつつあります。これはうれしい変化です! このまましばし様子をみてみよう


アマゾンでは、詰め替えもありますヨ↓

◎さらさらタイプ:シャンプー


◎さらさらタイプ:トリートメント



2015年10月26日月曜日

鶏汁で粗食、と200個のたこ焼き


週末、土曜は大学院のおともだちとピッツェリアでcelebration dinner、日曜はラーメン屋さん、と続き、さらに今夜よりヨシケイ3週目突入ですヨ。う〜ん、なんだか胃腸が働きすぎ。このへんで少しだけ調整いたしましょう♡ きょうのランチは久しぶりの「お粗食」です〜 ( ;∀;) メニューは、炊きたてごはん、豚汁ならぬ鶏汁、わさわさ育ってくれた豆苗ときゅうり、NATTO、梅干し、ヨーグルト

あるもの具材で作りました

◎本日の鶏汁の作り方(巡り合わせ具材の、一期一会バージョンです!)◎ 
  1. 鍋に、水、昆布だし、適当な大きさに切ったチキンと野菜(本日はにんじんとネギオンリー!)を入れ、煮立たせる。アクをとりつつ、中火で煮る
  2. 1が煮えてきたら、味噌、藻塩、酒、大名醤油でお味付け
  3.  豆腐と板麩を入れ、弱火で少し煮る。板麩がよい感じになったら、完成です!
:)

◎おまけ◎

たこ焼き機を、とうとうポチりました(たは♡)。先月大阪で食べたたこ焼きが、奇跡的なとろ〜り加減で、本当にやさしいお味だったのです(コチラ→)。ああ、あの大阪で食べたたこ焼きがまた食べたい。。。 そんな思いを募らせて、購入に至りました

期待を込めて XOXO

南部鉄器は火の通りがよいらしく、かりっとふわっとできるみたい。プライスもお手ごろ♡↓


ここまでは順風満帆のようですが、実は1点だけ問題が。それは一緒に購入した「たこ焼き粉」のことなのです。こちらの画像↓をみて、1袋入りだと思ってポチったところ



(;・∀・)ハッ?

(;・∀・)ハッ?

(;・∀・)ハッ?


まさかの5袋入り〜

 (・∀・|||)。。。。!!

パッケージにある「1袋40個」の文字に凍りつくわたくしめ。ということは、算数レベルのわたくしめでもわかる、5袋でショーゲキの200個分!!! う〜ん、想像すら容易ではございません。来年9月が賞味期限、あと1年ほどはございます(でも、あまり気休めになっておりません)。。。むー! 果たして、東北人率高しくんな我が家で、年間200個ものたこ焼が焼けるのでしょうか。OH SO 謎。。。。

ブログへ来てくださる方からのポチッが
日々の更新の励みになっています!

家庭料理 ブログランキングへ

    2015年7月22日水曜日

    キッチンスケール、とヤフオク痛感


    先日、新しいキッチンスケールが届きました〜◎ 0.1g単位、3kgまで計れマス! いままで使っていたものは、計量するたびに「だ、だ、だいじょうぶかしら・・・・・?」新しいスケールは動きもよさそう!ちなみに、ハンドルつきのケースに入っています



    話題は、ヤフオク!トピックへ。。。

    ヤフオク!の利用経験がある方はご存知だと思いますが、多くの出品者の方が「入札にあたってのお願い」などを提示されています。入札者・落札者の方に守っていただきたいこととして、「落札後、◯日以内に◯できる方のみ入札ください。それ以外の方はお断りします」ですとか、「神経質な方のご入札はお断りいたします」ですとか。時には「わ!」と圧倒するほどの、長文ルールが提示されてあることも。さらには、その文調に震え上がることもしばしば(ガク!ブル!)

    以前までは自分が落札する側でしたので、提示されているルールを読み、「もちのろんですヨ! わざわざ書いていただかなくても、そんなの落札者として当然でございますわ♡」くらいに 思っていました。言い返せば、その重要性に気がつかなかったのです〜

    最近、ヤフオク!への出品をスタートしまして、その謎が少しとけました◎ 出品者の方々がなぜあんなにも細かなお願いや規定を設定されているのか、なぜあんなにも厳しい文調なのか。。。!!!(トホホ〜)

    入札・落札する側としては、あやしい出品者にあたりたくないです。なので、初めてのお取引のときは、注意を払います。それと同じように、出品する側としても、大変な落札者にはあたりたくないのです(涙)。全てはトラブルを未然に防ぎ、安全・安心なお取引のため。。。。

    いろいろと細かい(そして、厳しい!?)ルールを提示されている方は、過去にきっと痛い思いをなさったのかもしれません。いいえ、確実にそうだわ!!! と思う今日この頃でございます。ルール提示の必要性を痛感中。。。。。(涙)

    もちろんルールを提示しても、残念ながら100%リスクを排除することはできません。よってやはり、何かが起きたときにどう対処するのか、もそれ以上に大切ですネ。。。わたくしめ、がんばります(涙)

    2015年6月17日水曜日

    大満足なお買い物


    先日、オンラインで買った食器3点が、きょう届きました〜♡ 色も形も雰囲気も、すごく素敵(=わたし好み)で、もう鼻の下が伸びっぱなし!!!
     

    NIKKOのカップ&ソーサーのセット

    陶器のコンポート

    so so so suteking!

    ガラスのキャンディポット

    ふた付き

    飴好きかずとくんのキャンディコレクションを入れてあげよう!

    よいお買い物ができて、満足満足! 大切に使おうと思います♡

    2015年6月15日月曜日

    グラスを買いました


    我が家にあるグラスは、1タイプをのぞき、ほとんどが2個セットなのであります。ずっと「買い揃えたいなぁ」と思っていたのですが、なかなか勇気が出ず! そこで今回、6客まとめ買いしました

    「ラ・ロシェール」というフランスのメーカーで、大らかさが魅力です。繊細な美しさとは一味違うけれど、そこもまた良し♡ お色は、クリア、アメジスト、グレイ、ピンクの4色展開。わたしはアメジストとグレイを選びました。どちらも落ち着いた、素敵なお色ですヨ〜

    実はこのグラス、かなり分厚くて重い! でもその分、丈夫なので、ガンガン使えます! 追加購入のハードルが低いのもGOOD!


    クリアはこちら↓

    タンブラーもあります↓


    シェルもかわいいヨ♡

    2015年6月10日水曜日

    最近はまっているパスタ、と兄弟カゴ



    週も半ばですネ。我が家の冷蔵庫に漂うは、サバイバル感! 金曜まであと2日! なんとか乗り切りたいところです。さて、きょうのランチは「パスタ」。虻川さんのご主人・桝谷シェフが、先日テレビで紹介されていたレシピを参考にしたものなのですが、具材を変えつつ、もう3回リピしています・・・♡

    ◎メニュー
    ・まいたけ、えりんぎ、筍のクリーミーパスタ
    ・かぼちゃと人参のスープ
    ・王様トマト
    ・デコポン&ドライマンゴーのヨーグルト(デコポン酒のデコポン使用)

    ちなみに、そのハマっておりますレシピ。あら覚えですが、だいたいのstepsをメモメモいたしますネ!

     【基本の作り方〜お好きな具材で!〜】
    ①キノコ類※を手でさき、熱したフライパンで焼く(油は使わない)
    ②よい感じに焼き色がついたら、お皿によけておく
    ③フライパンに、オリーブオイルとニンニクを入れる
    ④ニンニクが焼けたら、さきほどのキノコ類をフライパンに戻す
    ⑤お好みのハーブソルトetc.、無塩バター、豆乳をin
    ⑥ゆでておいたパスタをinしてからめる
    ⑦仕上げに、少量のオリーブオイルを回しかける

    ※キノコ類以外の野菜の場合
    焼き色や風味を出したい野菜は①の段階、そのほかの野菜は④の段階でinするとよいと思います!

    クリーム感が強くないので、最後まであきずに食べられますヨ♡

    ◎おまけ◎

    きのう、久しぶりにリサイクルショップへ。かわいい「カゴ」の兄弟を発見! 一目で気に入ったので、いただいてきました。スポンジとブラシで念入りに洗い、天井にぶらさげて干し、アルコール除菌ティッシュで隅々まで拭きあげまして、すっきり!!!

    2015年6月8日月曜日

    プラム酒と梅酒、フクロウのトレイ


    金曜みんなで食べようと買ってきた「プラム」。念のためお出しする前に、1個食べてみることにしました。次の瞬間! いまだかつて経験したことのない酸味と渋みに、わたくし瞬時に凍りつき、夫も一瞬ひるんでおりました。これではお出しできませーん(涙)。味見しておいて本当によかったわ! 気をとりなおし、きょう果実酒にしましたヨ。作ったのは、プラム酒と梅酒です。おいしくできるといいな〜

    それから、きょうの収穫は最寄りのホームセンターで見つけたキュートなトレイ。フクロウがかわいくて、一目惚れ。コーヒーやお茶など、ちょっとしたものを運ぶのによさそうなミニトレイです(その上、プライスもミニミニ♡)

    かわいいフクロウのトレイ(サイズ:28.5 cm x 18 cm x 1.5 cm)

    アマゾンでも発見!
    ↓↓↓



    2015年4月24日金曜日

    イタい買い物、と黒すぎチーズケーキ


    先日オンラインで、古いガラスの器を2点購入。きのう届きました♡(わ〜い) 右のブルーのものは、わたしが持っているお皿とウリふたつの兄弟皿です。オンラインサーフィン中に見つけて、思わずポチりました

    こうしてみると、兄弟です(ウルルル〜)

    しかし、届いてみると悲しすぎる現実がわたしを待ち受けておりました。こちらのブルーのお品、無数の「カケ」があるじゃないNOOOOOOO!?!?!?!

    カケの例 一部(↑このようなものが、数え切れないほどございます。。。しかも、触ると痛く怪我しそうでこわいです)

    商品説明には「ワレ・カケがない」とございましたのに。。。WHY

    カットも雑。。。 我が家の「危険なお皿」に認定です!

    もともと持っていたほうは、このとおり。カットも繊細できれい

    。。。というように、ブルーのお品は無数の「カケ」がございました。一方でクリアのお品は当初「状態良好」と思われました、、、がっ、やはり裏側に「カケ」を発見(ハァ〜〜〜)

    どちらのお品も、商品説明には「ワレ・カケがない」とありましたので、それを信じて買ってしまったのです 〜。返品不可ですので泣き寝入りするほかございませんが、顔が見えないとはいえ、本当のことを書いてほしいと思いました。今回のお買い物は苦い経験になり、わたしの気持ちとしては「勉強になった!」というほかございません。。。(ブヒブヒー)

    ◎おまけ◎

    この抹茶ビスケット、濃厚で美味しいですヨ〜♡

    少し大人なココアクッキーに、濃厚な抹茶チョコがサンドされています

    そして、さらにショッキングな画像!(たは♡)

    きのうの真夜中、「黒すぎチーズケーキ」を焼きました。「黒すぎ」と申しますのは、わたしが意図したところではございませんが、結果的に。。。

    いつものレシピ(by クラフト)で作るも、今回はトホホな出来に(35分間、一度もovenをチェックしなかったのは認識しております。次回はチェック入れるべし!)

    きょうは全国的にあたたかですネ♡ have a woderful friday!