沖縄暮らし(今ヨーロッパ)と、楽しくおいしく簡単に!な野菜三昧ごはんのブログ
aya's veggie-ful food blog from okinawa since 2013
and from europe since 2019

ラベル OIST の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OIST の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月22日土曜日

11/22 昼:パニラニ(恩納村)と、つきたてのお米

きょうのランチは、ハワイアンパンケーキの【パニラニ】さんへ!

午後のウィンターコンサート@大学院の前に腹ごしらえをする作戦です◎

前回伺ったのが今年5月。。。なので、6ヶ月ぶり

「バターミルクパンケーキ」に「たまご」(+150円)をトッピング。ホイップバターはほどよい塩味

相も変わらず、きょうも同じものをオーダーしてしまいました(うふ)
(前回→、前々回→♥︎

「チョップドチョコレートパンケーキ」に、パンケーキ1枚(+200円)追加。追加分はベーシックなパンケーキ

ごちそうさまでした◎

そして、 パニラニさんへ向かう途中にある

沖縄そばの「なかむらそば」さんは、すご〜い混みよう。

沖縄そばが恋しくなって、

「夜はなかむらそばにしよう!」と思ったのだけれど

結局、おうちで白米とお味噌汁の【お粗食ディナー】を。

精米機のおかげで、お米がとても美味しくて

不思議と「あ、ごはんが食べたい」となってしまうのです!

◎お米バンザーイ!
↓↓↓
山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT RICE CLEANER 匠味米 Premium White MB-RC23W



↑来てくださってありがとうございます

◎おまけ◎

きょうの「室内楽とバレエ」のコンサートから1枚

大学院ではいろいろなカルチャラルイベントをホストしています。お近くにお越しの方はぜひ☆

2014年10月3日金曜日

粗食ランチ 10/3(炒めライスとお味噌汁)

ひゃ〜、我が家、そろそろ冷蔵庫が空っぽ。。。となれば、【粗食】のチャンスです♡ きょうのランチは、炒めライスとお味噌汁にしました

◎メニュー
・和風バターの炒めライス:豊見城産チンゲン菜、今帰仁村産島エリンギ、ルッコラ
・あるだけ野菜のお味噌汁:じゃがいも、ネギ、長芋、ブロッコリ、エリンギ、お豆腐

これで冷蔵庫、ほぼほぼカラッポ!

ところで、長芋☆ いつも「とろろ」や「千切り」などフレッシュなままいただくことが多いのですが、きのうはパン粉揚げに挑戦。卵がなかったので、パン粉オンリーをほろほろと着せて揚げましたヨ〜


さて、きのうワークしていたウェブサイトの翻訳は、今朝、最終分を納品完了◎ 分量が少ないから楽チンと思っていましたが、定訳や背景などを調査するロードが大きかったです。ひとまず完了したのでヨカッタ(ほっ)。それから、きのう新たに別件の英訳依頼があり、こちらもさきほど納品完了です。今回の翻訳対象は会席料理のお献立。。。楽しかった〜♡

◎おまけ◎

お琴と尺八の演奏会 @ OIST: キャパ500人の講堂がいっぱいになりました。素晴らしかったです!

2014年9月2日火曜日

入学式

こんにちは!

きのうはかずとくんの通う大学院の【入学式】(ウェルカム・セレモニー)がありました◎ 今年は、世界11カ国から計27名の生徒さんが入学とのこと。新入生のスピーチでは、おひとりおひとり自己紹介と今後の抱負をお話されました。みなさん個性豊かでとっても微笑ましかったです♡ 

2011年11月に大学院が創立されてから、3期目の生徒さんたちだそう

フィナーレには、エネルギッシュな創作エイサーのパフォーマンス!

そして、午後。。。
突然、ものすごい雷の音とともに、黒い雲がモクモク〜。不思議と雨は降らず

代わりに、夕立がありました。久々です。光もぴっかー

2014年5月23日金曜日

bento lunch to go


きのうの夜さいごの人参を食べたので、きょう我が家の冷蔵庫はきれいさっぱりのすっからか〜んです。あるのは豆乳と珈琲と調味料くらい。そんな状況だったので、ランチはOISTのキャンパスから【お弁当】を買ってきてもらいました。きょうのお献立は【パンとサラダ】それから【カレー&ナン】です

OISTには地元で人気のパン屋さん【パン・デ・カイト】のカフェがあります。キャンパス内唯一の貴重なカフェです。カフェメニューのほかに、やんばる野菜を使ったサラダやお惣菜もパック売りしてくれてるので、ときどきお世話になっています

インドカレーはインディアンレストランの出張お弁当やさんのものなのですが、ホットソースもサイドにつけてくれるので、自分好みの辛さでいただるところもgood。ライスかナンか選べるのですが、我が家ではほとんどナンかな〜

OISTではお昼の時間、このように出張お弁当やさんが何店か出店してくれているんです。。。う〜ん、ありがたや〜

2013年12月1日日曜日

beach, bach concert, ploughman's, & nakagusuku castle ruin

SATURDAY:







SUNDAY:


"ploughman's lunch bakery" 







signature lunch: 1200yen with free refill of bread!!!

nakagusuku castle ruin is one of world's heritage sites. it was so serene and beautiful.世界遺産の中城城跡(なかぐすくじょうあと)です。とにかく美しかった〜!!!






ごろにゃ〜ん
てくてく



whoa, a dandelion was blooming! !

わ!たんぽぽ〜っ!!
坂村真民さんの「たんぽぽ魂」は子供の頃から大好きな詩です







2013年11月9日土曜日

ted x ryukyu

kazuto and i have always been (moderate) fans of TED so we were excited about the TEDxRyukyu event held on campus today. we saw many mind-inspiring speakers. i especially liked takako miyahira who is a young film producer. at one point during her speech, she said, "i want to live as to make a moment worth a full book" (一瞬を1冊の本にできるくらいの生き方をしたい) while drawing connections between "life and film"..... what an inspiring message!


we went to nakamura soba for lunch.




2013年11月4日月曜日

2013年9月22日日曜日

grapes, night drive, and the 60s


a box of beautiful yamagata grapes traveled from the far north to the far south. whoopeeee. this year we received olphe (オルフェ), shine muscat (シャインマスカット), seto giants (瀬戸ジャイアンツ), and red pizzutello (紅ピッテロ). once you pop these grapes in your mouth, oh you are in heaven. thank you!





as one of our weekend to-dos, we did laundry. when we went to the laundry room, there was a student doing his homework. he said all those sounds of washing machines and dryers help him concentrate. i couldn't agree more.

kazuto and i studied at the campus library, which is now open 24/7.



went for a night drive by the coast to yomitan village (読谷村). there were many lodges and guest houses facing the ocean. lovely. the first star of the evening was shinning bright in the eastern sky.


here it goes: night cruising by fishmans (1995)



we had dinner at SEASIDE DRIVE-IN in onna village, okinawa's first drive-in restaurant opened in 1965. one step into the restaurant, you would be transported back to the 60s / 70s. the food (especially the soup), juke box music, and the entire atmosphere of the restaurant was so like the old days. magical!









have a great nite. or day.